城西大学 坂戸キャンパス

交通アクセス

キャンパスマップ

★空調はなかったです。空調はなかったです。まだまだ暑い日が続きますので熱中症対策くれぐれもお気を付けて。

東武越生線川角駅より徒歩10分、から更に体育館まで5分ぐらいか。学校にたどり着く前が少し坂になっているのでシャトルバス運行時期はシャトルバスの方が楽ですが全然迷わないしのんびり歩ける距離でした。途中に象もいたり。ただ途中まで歩道やガードレールのない道なのでご注意ください。結構事故の目撃者情報求める立て看板もありました…

シャトルバスについては交通アクセスページをご覧ください。自分が乗ってないので。

川角駅の改札は上りホームの端に一か所です。池袋方面から着いた場合高架橋で上りホームへ渡ります。

改札を出るとすぐ右前に踏切がありますので渡ってください。

この写真のしま次郎さんと東光住宅建設さんの間の道に進み、あとは多少カーブはしてますが基本的に道なりにまっすぐ進みます。しばらく歩いていると通り沿いの建物の向こうに城西大学の名前が大きく入った建物が見えてきます。

途中お寺の入口で象と遭遇(どうでもいい)。

象の辺りから話に聞いていた坂が見えてきます。坂の下には城西大学の看板。池尻大橋から駒場高校に行く坂をダッシュで駆け上がることを考えたら全然余裕でした。でも事前に坂があるって聞いてなかったらえー坂やだーってなってたかもです。教えてくださってありがとうございました。

坂を上ってもまだまっすぐ。明海大学の看板の方が目立ってますが隣にJUの字の入った何かも立ってます。

正門。そして構内地図。14が体育館です。奥…

ピンクの線で書き込みましたがここから体育館もでもほぼまっすぐ。

1番の建物を通り過ぎると右前にカフェテリアとセブンイレブンがあるっぽい看板が見えますがそちらには入らず左斜め前の道に入ります(写真左端)。

途中で道が分岐してますがここは右に行った方が。あとはもうずっとまっすぐ行けば体育館が見えてきます。

「総合体育館」の文字が入った建物角の部分の裏に自販機コーナーがあります。多分体育館内には自販機なさそうだったので私は途中でここまで買いに出てきました。それとも下の階とかにあったのかな。

階段を上って上の階から入ります。土足厳禁。写真は撮っていませんが父母席は2階と貼り紙がしてありました。でもコートサイドにも席が一列作られててミニバスの子たちが集団で応援に来ていたり、ちらほらそちらに行かれてる保護者っぽい方も。さすがに明確に応援してるとお互いに認識してる(多分)チームのときしか下行かなかったですが実は超関係者席だったらごめんなさい。

上の写真は2階入ってすぐのロングサイドから。下の写真は2階席最前列から。

座席はよくあるプラスチック固定席。工事中なのか後ろの方の席は囲われてました。

最前列に深く座って見るとこんな感じでめちゃくちゃコートにかぶりまくりです。なのでさすがにポリシーに反して前のめりましたが、基本そんなに混んでいなかったのでもし邪魔だったら少しずれたりしてみていただきたく…それもあってかロングサイドの上で立って見られているご父兄も多かったです。


トイレはコートフロアの階にあります。玄関から内側に向かって左。めっさ綺麗です。数も多いし。手を乾かすアレは確かなかったけど。履き替えスリッパは有り。


ちなみに正門入ってすぐ、右手前方にある水田美術館では2019/9/10-10/5の期間「浮世絵meets紙の魔術師 江戸のペーパークラフト組上絵×太田隆司ペーパーアート展 -時代(とき)を超えて出逢う紙の世界-」こんな展覧会やってるみたいです↓ ちょっと見てみたかった…

関東大学バスケ観戦ガイド(非公式)

男子関東大学バスケットボールを観戦するのに役立ちそうな情報をまとめています。主に会場案内と公式大会のスケジュール。

0コメント

  • 1000 / 1000