大学に限らずBリーグや代表戦や天皇杯や様々なカテゴリの試合が行われているのでここで言うまでもない気がする有名体育館。
交通アクセスにある通り、JR線/東急線蒲田駅東口から徒歩15分、京浜急行線京急蒲田駅から徒歩7~10分、京浜急行線梅屋敷駅から徒歩5分。京急蒲田からは地図上だと距離が近いんですが、駅のホームが高いため電車を降りてからエスカレーターを降りまくらねばならず駅を出るのに時間がかかるのと、位置的には駅の逆端ぐらいに出ることになるので、感覚的には梅屋敷からより倍ぐらいあるように思います。なので私は急がなければ各駅で梅屋敷から行く派。ただし各駅は通過待ちも多いので乗換案内とかで確認してどちらから行くか選ぶのが無難です。あと京急蒲田までいって折り返しの場合折り返し運賃払わないとキセルになるので気をつけてください。急行から各駅乗り換えするなら平和島乗換。
京急蒲田からは、エスカレーターを1階まで降りきったら左へ出て広い道を左へまっすぐ進んでください。途中ローソンがある交差点かその次の信号までに逆側へ渡っておかないと最後に歩道橋を渡ることになります。
梅屋敷からは改札を出て右、広い道に出たら逆側に渡って右へ。
大きい建物と小さい建物(?)の間に入って行くと右側(大きい建物側)の奥のほうの入口が大抵の場合受付になっているのでそこから入ってください。メインアリーナを使用します。
スタンドからでも見やすいし邪魔な柵とかアクリル板もないし好きなんですが、いかんせん椅子が木で痛い。シートクッションないと2試合でもつらいと感じる時があります。掘り込みドリンクホルダーもあったりして親切なんですけどね。
土足でOK、飲食もOK、食べ物は蒲田駅側のローソンか梅屋敷駅側のマイバスケットか。自動販売機はトイレがある通路の奥突き当たりにあります。
入口のあるフロアが2階扱いです。2面使用の時は当然2階のみ、1面でも概ね2階のみ。インカレの時にはコートサイド席やスタンド1階席を設けて、スタンド2階席から差額で行けたりもしましたが過去関東学連単独主催の時は1面でも2階だけじゃなかったかな多分。どうだったかな。
1面使用の時、ベンチ向かい側の2階席の一部はスカウティングエリアになってたりするので席を取る時気をつけてください。また、ベンチ裏も中央ブロックの両脇ぐらいのブロックが毎回チーム応援席になっています。
0コメント