東京農業大学 世田谷キャンパス

アクセス・キャンパスマップ

キャンパスマップ(画像)

桜丘アリーナの2階がコートフロアになります。

以前はバスで行ったりしてたんですがこの辺のバスは(あくまで個人的な印象ですが)渋滞などでの遅延の影響でかダイヤが変わって1本なくなったりすることもたまにあるので用賀からもう間に合わないからってタクシーに乗ることになったのを最後に最近は経堂から徒歩で行くことが多いです。ちなみに日体大でやってる1部とかの試合からハシゴするというニッチなニーズなら農大前のバス停ではなく「等12<用賀駅経由>成城学園前駅・瀬田営業所ゆき」で桜丘三丁目バス停で降りると行きやすいかも。

農大一高のアクセスマップのほうがバスの時刻表へのリンクもはってあって親切。キャンパスマップの画像を見ればわかるように農大一高の入口は経堂門と道を挟んだ少し手前にあるのでこちらも参考にしてみてください。


経堂からの行き方ですが

経堂から東京農業大学 世田谷キャンパスまでの徒歩ルート(NAVITIME)

東京農業大学(世田谷キャンパス)―学校までの乗換え案内(学生WALKER)

この辺を見れば大丈夫かなと。学生WALKERの方の終点が経堂門です。NAVITIMEはちょっと通り過ぎてます。

経堂門を入ったら右手にグラウンドを見ながら進み、アリーナ一階のガラス扉から靴を脱いで中に入ります。建物の外にある階段は使いません。

確か玄関入って左手に階段があったと思うんですが階段を上がった2階が前述の通りコートフロア。2階の廊下に進むと外階段用玄関の向かいに学連受付が作られています。

観戦は、チーム応援の方はコートサイドからも見られると思いますが一列なので席数は少ないです。学連受付脇の入り口から入るよりは廊下を奥まで進んで左に曲がり、コート中央あたりにあるドアから入るのが無難か。行けるかどうかはケースバイケースなので当日確認してください。確か去年のリーグ戦延期試合分やったときは下に行けなかった気がします。

上から見る場合は玄関を右手に見ながら学連受付の前を通りすぎて奥右側にある一階から上ってきた階段とは逆側の階段を更に上ります。1階から上がってきた階段側は舞台だけですが、逆側にのみちゃんとした椅子の設置された客席が作られています。プラではなくてクッションのちゃんときいた確か折り畳み式の椅子。確か。ただちょっと最前列でも見にくい角度はあったりします。ゴールが邪魔とか前のめりにならざるをえないとかそういう感じだったと思いますが。

客席から舞台を見た左右にはフラットなフロアがあって通常そこはアップとかスカウティングとかのエリアになってます。が、特に注意も何もないので普通にお客さんが紛れていることも。最初に行った時には注意されたんですがその後注意してる様子はないのでいいのかな…グレーゾーンなのでここでの観戦はあまりおすすめしません。

トイレはコートフロアの階段脇に。女子トイレは奥の階段のところでしたが男子は一階から上がる階段の脇だったか女子の隣だったかすみません記憶が不確かです。

これは2面のときの奥側のコート。
引きで撮った写真が出てこなかったんですがこちらは手前側。左の壁の外が学連受付とかある廊下です。左上にちらっとサイドのフロアが写ってますね。
試合中ではないですが奥側のコートとサイドのフロア。客席はサイドのフロアより少し高い位置にあります。

関東大学バスケ観戦ガイド(非公式)

男子関東大学バスケットボールを観戦するのに役立ちそうな情報をまとめています。主に会場案内と公式大会のスケジュール。

0コメント

  • 1000 / 1000