成蹊大学

公式サイト/交通アクセス

キャンパスマップ(スポーツ施設)

全体キャンパスマップ(PDF)

JR中央線・総武線/京王井の頭線 吉祥寺駅より徒歩15分、バス5分

西武線 西武柳沢駅(南口)よりバス15分

上記サイトに写真入りで吉祥寺駅からの徒歩ルートが説明されています。

吉祥寺駅からバスの場合は、北口に出るとアトレの建物沿いにバス停が並んでますが、ロータリーに向かって一番左、サーティーワンの手前が1番乗り場、その手前が2番乗り場。

1番乗り場:吉54 武蔵野市役所行、吉55 柳沢駅行、吉72 桜堤団地行、吉73 向台町五丁目行、吉74 関前西公園行、吉75 ヴィーガーデン西東京行

2番乗り場: 吉50 成蹊学園行、吉51 武蔵野営業所行、吉52 電通裏行、吉53 柳沢駅行

どれも成蹊学園前のバス停を通ります(19年5月現在)。詳しくは関東バスナビを。


ちなみにちょっとバス停がわかりにくいですがコミュニティバスのムーバスも近くを通っていて、帰りに36番けやき並木のバス停から乗って帰ったことがあります。

吉祥寺北西循環(2号路線)路線図・時刻表路線図・時刻表


試合で使う体育館はスポーツ施設マップ③の大学体育館です。PDFの全体マップでは21ですね。

公式サイトの徒歩ルート案内写真⑧欅並木からになりますが以下写真を交えながら。

欅並木を通って構内に入ったら

正面の本館(上の写真の建物)の右脇の道に入り込み

小学校の敷地を右手に見ながら進むと

小学校の遊び場のようなグラウンド(全体マップでいう小学校エリア⑦トンネル山グラウンド)にたどり着き、そこに「大学体育館」の案内の矢印も立っています。案内通りに左に曲がって

トンネル山グラウンドの脇を同じく案内通りに右に曲がって進むと

ちょっと鬱蒼とした木立があるのでウサギ小屋などを右手に見つつその中の道を進み、前方の鉄の階段の橋を渡ります。

橋を渡り切ったら大学グラウンドが正面に、右手に体育館が見えてきます。

体育館はもちろん土足厳禁、入口で履き替えます。確かトイレは入口の脇にあったかな。

フロア内は入口側から見てこんな感じです。2面とっても中央の客席と通路はわりと余裕です。

下の写真は入って右のコート。Googleフォトが勝手にパノラマにしてくれたので試合開始の整列とFTが合成されてますがこんな感じです。

一応入って右のコートの体育館奥側から入口側を撮った写真も一枚。ルーズボール争いでぐちゃぐちゃ。

関東大学バスケ観戦ガイド(非公式)

男子関東大学バスケットボールを観戦するのに役立ちそうな情報をまとめています。主に会場案内と公式大会のスケジュール。

0コメント

  • 1000 / 1000